海岸のセダム - 2015.05.08 Fri
GW最終日は 朝3時半に起きて 久々の釣りに行って来ました~
自営業の我が家はいつもGWなんて関係ないよのねぇ~
仕事が暇な時にお休み・・・みたいな
なので、この釣りも 前日の夕方に夫Tから電話がかかって来て
明日休めるから、釣り行こか・・・・って感じ
こんな急な事・・・・もちろん子ども達は 予定があるから一緒に行けませんよね~

この頃 高速もどんどん伸びてて
福井まで2時間ちょっと・・・釣具店に寄ったから2時間半かなぁ~
近くなったなぁ~
ちょっとボケてるけど、この投げ釣り用の
オキアミを入れる容器が好きなのよね~
これって多肉 入れるのにも良さそうでしょ~

釣具店って24時間営業のお店が多いから大変だよね
と思いながらも、店主の男性(私たちと同世代???)が
なぜか、全身真っ黒のモード系のファッションに
白の編み編み厚底ブーツだったのに目が釘付けになったよー
なぜ?なぜ?なぜ?・・・
で、衝撃過ぎる店主に いろいろ親切丁寧に
今 何が釣れてるかを教えてもらって・・・・餌を買って釣り場へ
超ピンボケだけど、コレ私が釣ったキス20cm
キスや他の魚のシーズンは6月半ばからなのに
結構いろいろ釣れたよ~

もちろん、砂浜に行ったら探すよね~

こんなモノや・・・

あんなモノや・・・
これなんて、引っぱってみたら 予想外に大っきかった

5~60cmぐらいあるよ
これが魚なら、大物なんだけどね

全部お持ち帰り~
ちょっとゴミ拾いにもなるかなぁ~
って言っても、あんまり良いモノなかった

これも、今までは海に行っても多肉を探す事はなかったけど・・・
Punchパパさんが 河口で見つけてらしたから
私も探してみました~
おっしゃってた メノマンネングサと同じかなぁ

この海岸に来る前は、漁港でサビキ釣りをしてたら
地元のおじちゃんが寄って来て、4年前にこの漁港に
5mのジンベイザメが迷い込んできたって・・・
釣りをしてた人達はビックリしたらしいけど、
ジンベイザメは悠々と漁港を泳いでたんだって
そんなのに遭遇したら、腰抜かしそうになるよね~
薄暗くなって やっと帰る気になるのよね~
釣り歴40年
アウトドアが大好きだけど、なかなかこの頃 時間がなくて・・・

本格的な釣りではないので、釣果はこんな感じ
キスが6匹
アジが10匹
ヒイラギが31匹
コノシロのめっちゃ大きいのが1匹
いつもどんな魚でも 食いしん坊だから
全て余すところなく頂きます
ヒイラギって地元の方しか食べないらしいけど
お刺身は 少し甘海老に似た味で
歯ごたえがもう少しあって美味しいよ~

(魚の目が嫌いな方にはギョッ
とさせちゃってゴメンなさ~い
)
ろみたんパパの弟子になって大物も釣リたいのよね~
持って帰って来た メノマンネングサ?も先の方だけを
プチプチ切って 土に挿してみました~・・・・根付くよね

すっかり冬眠からお目覚めの長男カメ吉19才
去年新調したお家を洗ってて割ってしまったので(夫Tが
)
去年より大きな60cmの水槽にお引越しです


にほんブログ村

自営業の我が家はいつもGWなんて関係ないよのねぇ~

仕事が暇な時にお休み・・・みたいな
なので、この釣りも 前日の夕方に夫Tから電話がかかって来て
明日休めるから、釣り行こか・・・・って感じ

こんな急な事・・・・もちろん子ども達は 予定があるから一緒に行けませんよね~

この頃 高速もどんどん伸びてて
福井まで2時間ちょっと・・・釣具店に寄ったから2時間半かなぁ~
近くなったなぁ~

ちょっとボケてるけど、この投げ釣り用の
オキアミを入れる容器が好きなのよね~

これって多肉 入れるのにも良さそうでしょ~


釣具店って24時間営業のお店が多いから大変だよね
と思いながらも、店主の男性(私たちと同世代???)が
なぜか、全身真っ黒のモード系のファッションに
白の編み編み厚底ブーツだったのに目が釘付けになったよー

で、衝撃過ぎる店主に いろいろ親切丁寧に
今 何が釣れてるかを教えてもらって・・・・餌を買って釣り場へ
超ピンボケだけど、コレ私が釣ったキス20cm

キスや他の魚のシーズンは6月半ばからなのに
結構いろいろ釣れたよ~


もちろん、砂浜に行ったら探すよね~


こんなモノや・・・

あんなモノや・・・
これなんて、引っぱってみたら 予想外に大っきかった


5~60cmぐらいあるよ
これが魚なら、大物なんだけどね


全部お持ち帰り~

ちょっとゴミ拾いにもなるかなぁ~
って言っても、あんまり良いモノなかった

これも、今までは海に行っても多肉を探す事はなかったけど・・・
Punchパパさんが 河口で見つけてらしたから
私も探してみました~
おっしゃってた メノマンネングサと同じかなぁ


この海岸に来る前は、漁港でサビキ釣りをしてたら
地元のおじちゃんが寄って来て、4年前にこの漁港に
5mのジンベイザメが迷い込んできたって・・・

釣りをしてた人達はビックリしたらしいけど、
ジンベイザメは悠々と漁港を泳いでたんだって

そんなのに遭遇したら、腰抜かしそうになるよね~
薄暗くなって やっと帰る気になるのよね~
釣り歴40年


本格的な釣りではないので、釣果はこんな感じ
キスが6匹
アジが10匹
ヒイラギが31匹
コノシロのめっちゃ大きいのが1匹
いつもどんな魚でも 食いしん坊だから
全て余すところなく頂きます

ヒイラギって地元の方しか食べないらしいけど
お刺身は 少し甘海老に似た味で
歯ごたえがもう少しあって美味しいよ~


(魚の目が嫌いな方にはギョッ




持って帰って来た メノマンネングサ?も先の方だけを
プチプチ切って 土に挿してみました~・・・・根付くよね


すっかり冬眠からお目覚めの長男カメ吉19才

去年新調したお家を洗ってて割ってしまったので(夫Tが

去年より大きな60cmの水槽にお引越しです



にほんブログ村
スポンサーサイト
ミルクトロンをリメ缶に植え替え - 2014.08.05 Tue
今日は以前に買ってたMilk troncを
お気に入りのピンクのリメ缶に植え替えました。

ちょっとこの前サボ寄せをした時の小物と同じ様なものが
刺さってますが、いっぱいピックを作ったので当分の間は、
同じ様な物が、寄せ植えする時に刺さると思います
少し深い缶だったので、底にまずは
小さくちぎった、発砲スチロールを入れて底上げしてます。

それで次に底石を入れました。

結局、以前にこのミルクトロンの小さい子どもを
もぎ取って、土に置いてましたが、
カラッカラになってどっかに行ってしまいました
あんまり小さな子どもを使って、増やすのむかないのかな~

増やす事は当分考えずに、今付いてる子どもはどのくらい大きくなるのか、
どのくらいかかって全体も大きくなるのか、見守って行こう
室内管理ってプレートに書いてあったので、
南側の窓に置いている
(裏の家がすぐそばに建っているので、直射日光は当たらないけど、明るい)
それにしても、多肉とかサボテンがこんなに流行ってたとは.......
他の人のブログを見ると、何年も前からやってるんですね〜
わたしなんて、真剣に多肉を集めだしたのが6月からだから、
まだ、2ヶ月弱で
知らない事だらけです。
(おっそ
)
多肉友達も作れたら嬉しいけど、
他の人のブログにコメントするのも、勇気がいるし.......なぁ
...............でも、多肉交換とかリメ缶交換とか
あーあ 憧れるわ
お気に入りのピンクのリメ缶に植え替えました。

ちょっとこの前サボ寄せをした時の小物と同じ様なものが
刺さってますが、いっぱいピックを作ったので当分の間は、
同じ様な物が、寄せ植えする時に刺さると思います

少し深い缶だったので、底にまずは
小さくちぎった、発砲スチロールを入れて底上げしてます。

それで次に底石を入れました。

結局、以前にこのミルクトロンの小さい子どもを
もぎ取って、土に置いてましたが、
カラッカラになってどっかに行ってしまいました

あんまり小さな子どもを使って、増やすのむかないのかな~


増やす事は当分考えずに、今付いてる子どもはどのくらい大きくなるのか、
どのくらいかかって全体も大きくなるのか、見守って行こう

室内管理ってプレートに書いてあったので、
南側の窓に置いている
(裏の家がすぐそばに建っているので、直射日光は当たらないけど、明るい)
それにしても、多肉とかサボテンがこんなに流行ってたとは.......
他の人のブログを見ると、何年も前からやってるんですね〜

わたしなんて、真剣に多肉を集めだしたのが6月からだから、
まだ、2ヶ月弱で

(おっそ

多肉友達も作れたら嬉しいけど、
他の人のブログにコメントするのも、勇気がいるし.......なぁ

...............でも、多肉交換とかリメ缶交換とか
あーあ 憧れるわ

休眠中の黒法師と1号鉢の多肉達 - 2014.07.27 Sun
この黒法師 夏が休眠って知らずに6月に買って
この夏をビクビクしながら過ごしてマス

でも今のところ、東側の屋根付きデッキ(物置小屋のような所
)で
ひっそり夏が過ぎるのを待ってる感じで」、
時々下の葉は枯れるけど、そんなに変わり映えしないので
この場所で大丈夫かな~
水やりも、いつからやってないかな~
・・・・・・
3~4週間
どうやって水やりのタイミングって分かるんかな~
こっちも、買ったのがだいぶ暑くなってた6月末~7月やったから
秋まで寄せ植えを我慢して
夏越しをしている1号鉢達

でも、もうカラッカラやし水やりしてます(ヒヤヒヤする~
)
よく水やりのタイミングを間違えたら一発でアウトって
他のブログの人が書いてるし・・・・・・

念のため、タッパーに入れて水を下から吸わせてます。
でも、外は雨降ってまーす

雨に打たせようかとも思ったけど、
まだまだ手さぐり状態で・・・・っていううか、白い粉のや、毛の生えてるのは
上から雨が当たらない方が良いのか・・・・
結局、分けるのが面倒だったので
タッパーでの水やりになりました
今日はこのまま曇りで涼しいようにお願いま~す
蒸れないで~
この夏をビクビクしながら過ごしてマス


でも今のところ、東側の屋根付きデッキ(物置小屋のような所

ひっそり夏が過ぎるのを待ってる感じで」、
時々下の葉は枯れるけど、そんなに変わり映えしないので
この場所で大丈夫かな~

水やりも、いつからやってないかな~
・・・・・・

どうやって水やりのタイミングって分かるんかな~

こっちも、買ったのがだいぶ暑くなってた6月末~7月やったから
秋まで寄せ植えを我慢して
夏越しをしている1号鉢達

でも、もうカラッカラやし水やりしてます(ヒヤヒヤする~

よく水やりのタイミングを間違えたら一発でアウトって
他のブログの人が書いてるし・・・・・・


念のため、タッパーに入れて水を下から吸わせてます。
でも、外は雨降ってまーす


雨に打たせようかとも思ったけど、
まだまだ手さぐり状態で・・・・っていううか、白い粉のや、毛の生えてるのは
上から雨が当たらない方が良いのか・・・・
結局、分けるのが面倒だったので
タッパーでの水やりになりました

今日はこのまま曇りで涼しいようにお願いま~す
蒸れないで~
