5日でここまでパッカン~~ドッカン!!・・・ミドリンになった多肉達 - 2015.06.03 Wed
すっかりブログも空いてしまいました・・・・・
先ずは、業務連絡から
パープルヘイズ社、3期の方の工場は
今日、又は明日には届くと思います
お楽しみに~
パープルヘイズ社のみなさんには、ぶるぐり。デザイン部長から
素敵なサプライズも届いてる頃でしょうし
この嫌な雨でも、ちょっぴりウキウキされている頃ではないでしょうか
そうそう!! 九州地方は 梅雨入りしたらしいですが、
これからの時期の多肉の水やりと、日照時間について
ちょっと考えてしまう出来事がありました
たぶん、今頃こんな事言ってる~・・・・って
思われる方が大半だと思うのですが
ホント体験して初めて、 水やりと、お水の量と
タイミング・・・・
それと蒸れと日照の関係について考えてしまう・・・
そんな事を実感した出来事でした
いろんな有名タニラ―さんのブログで言われてた事が
改めて分かった様な・・・
この写真は4月3日のモノで今からちょうど2ヶ月前
水やりは1ヶ月に一回ぐらいで、
日にもガンガンに当てていて
で、ついこの前(一週間ぐらい前)までは、こんな感じだったんです

ところが・・・・・
一週間ぐらい前の夜に結構風が吹いてて
次の日の気温もチョットましかなぁ~って思われる日が
あったので、あわって夜中に多肉の水やりをしました
しかも、夜中だったので見えにくいし
リメ缶寄せ植え以外は、大きな発砲スチロールのトロ箱に浸けて
腰水やりをしたんです
その間に、寄せ植えに水やり・・・
で、念の為 土が乾くまでは 蒸れが怖いので
このお一人様管理の多肉は
スチール棚に並べて 日もあまり当たらないけど
風通しのイイ場所に置いておいたんです
で、すっかり忙しくて5日程ほったらかしにしてたら・・・・
えーーーーー
なにこれ

棚から出して同じところに並べて比較しましたよ
パッカン~~ドッカン!!・・・ミドリン
これ、ホントにウチのコかぁ
ーーーって
叫びたくなるような お姿になってる・・・
ショック過ぎる
先ず、
このピンクプリティを見てください
写真は4/16のモノですが、
ほんの一週間前までは この可愛いお姿だったのが・・・・

ビロ~ン
コレ本当にピ・ピ・ピンクプリティなの~って
まだ信じられません

ところが、このウメコちゃんから頂いた鉢の
寄せ植えを見てください・・・・全然変わってないんです
あの一週間前の夜中に 同じようにお水をあげたんですよ

違いと言えば・・・
*お水を上から丁寧に少しだけあげた
*棚に置かず そのまま55%の遮光下
*それと寄せ植え
*プラ鉢は腰水で適当に たっぷり
*プラ鉢は棚のあまり日が当たらない明るい場所
こちっはビロ~ンってなってしまった方から・・・
養老と花月夜

この前までは こんな感じだったのに・・・・
(チョットこれはお水を切り過ぎかなぁ~
)

同じ養老でも かご寄せの方は
上から少しのお水と 55%の遮光下のまま

こっちも同じ かご寄せだから、上から少しのお水と
55%の遮光のままの花月夜

コレも 寄せ植えリメ缶だから 上から少しのお水と
55%の遮光のままの花月夜

寄せ植えではどれも綺麗なまま
これも まずはパッカン~の方から
グリムワンとリナシナ

つい1週間前までのお姿は こんなだったのに・・・
信じられない

それに比べて、やっぱり同じ日に 水やりした
かご寄せのリラシナとグリムワンは綺麗を保ってるよ

(後ろに写ってるデレンオリバの事は後日に・・・
)
と、いう事で まだまだ比較したけど、ショックなので
このぐらいで・・・・
でも、この事から分かった
我が家に合った管理方法が見つかった様な気がしますので
ヨシとします・・・・・・・って言うより
やっと、みなさんが言われてる
お水をあげたらビロ~ンってなったとか
ミドリンになったとかの意味が
やっと理解できました
今月は初心者マークが取れる月なので、
ギリギリセーフといったところでしょうか
<まとめ>
*我が家は南向きの日当たり良すぎのベランダ
*5月24日から55%の遮光
*プラ鉢を腰水に浸けると大きくなる
*土が乾くまでの間でも 明るい日陰ではミドリンになる
*寄せ植えには上から少量の水やりでちょうど良い
*プラ鉢で、腰水のもので調子が良かったのはトプシーターヴィー
*寄せ植えは土も少なく 土がすぐ乾くからイイのかも
このことが分かってからは、
有名ブロガーさんが あんまり可愛い姿じゃない多肉ちゃんに
『ウチで可愛くしてあげる
』
って、おっしゃっている事
出来るような気がしてきました
(あくまでも、この普及種ばかりのウチの多肉のお話です)
あのパッカン~~ドッカン!!・・・ミドリンをどこまで可愛く出来るか
楽しみです

にほんブログ村

先ずは、業務連絡から
パープルヘイズ社、3期の方の工場は
今日、又は明日には届くと思います

お楽しみに~

パープルヘイズ社のみなさんには、ぶるぐり。デザイン部長から
素敵なサプライズも届いてる頃でしょうし
この嫌な雨でも、ちょっぴりウキウキされている頃ではないでしょうか

そうそう!! 九州地方は 梅雨入りしたらしいですが、
これからの時期の多肉の水やりと、日照時間について
ちょっと考えてしまう出来事がありました

たぶん、今頃こんな事言ってる~・・・・って
思われる方が大半だと思うのですが

ホント体験して初めて、 水やりと、お水の量と
タイミング・・・・
それと蒸れと日照の関係について考えてしまう・・・
そんな事を実感した出来事でした
いろんな有名タニラ―さんのブログで言われてた事が
改めて分かった様な・・・
この写真は4月3日のモノで今からちょうど2ヶ月前
水やりは1ヶ月に一回ぐらいで、
日にもガンガンに当てていて
で、ついこの前(一週間ぐらい前)までは、こんな感じだったんです

ところが・・・・・

一週間ぐらい前の夜に結構風が吹いてて
次の日の気温もチョットましかなぁ~って思われる日が
あったので、あわって夜中に多肉の水やりをしました
しかも、夜中だったので見えにくいし
リメ缶寄せ植え以外は、大きな発砲スチロールのトロ箱に浸けて
腰水やりをしたんです
その間に、寄せ植えに水やり・・・
で、念の為 土が乾くまでは 蒸れが怖いので
このお一人様管理の多肉は
スチール棚に並べて 日もあまり当たらないけど
風通しのイイ場所に置いておいたんです
で、すっかり忙しくて5日程ほったらかしにしてたら・・・・
えーーーーー

なにこれ


棚から出して同じところに並べて比較しましたよ
パッカン~~ドッカン!!・・・ミドリン
これ、ホントにウチのコかぁ

叫びたくなるような お姿になってる・・・

ショック過ぎる
先ず、
このピンクプリティを見てください
写真は4/16のモノですが、
ほんの一週間前までは この可愛いお姿だったのが・・・・

ビロ~ン

コレ本当にピ・ピ・ピンクプリティなの~って
まだ信じられません


ところが、このウメコちゃんから頂いた鉢の
寄せ植えを見てください・・・・全然変わってないんです
あの一週間前の夜中に 同じようにお水をあげたんですよ


*お水を上から丁寧に少しだけあげた
*棚に置かず そのまま55%の遮光下
*それと寄せ植え
*プラ鉢は腰水で適当に たっぷり
*プラ鉢は棚のあまり日が当たらない明るい場所
こちっはビロ~ンってなってしまった方から・・・
養老と花月夜

この前までは こんな感じだったのに・・・・

(チョットこれはお水を切り過ぎかなぁ~


同じ養老でも かご寄せの方は
上から少しのお水と 55%の遮光下のまま

こっちも同じ かご寄せだから、上から少しのお水と
55%の遮光のままの花月夜

コレも 寄せ植えリメ缶だから 上から少しのお水と
55%の遮光のままの花月夜

寄せ植えではどれも綺麗なまま

これも まずはパッカン~の方から

グリムワンとリナシナ

つい1週間前までのお姿は こんなだったのに・・・
信じられない


それに比べて、やっぱり同じ日に 水やりした
かご寄せのリラシナとグリムワンは綺麗を保ってるよ


(後ろに写ってるデレンオリバの事は後日に・・・

と、いう事で まだまだ比較したけど、ショックなので
このぐらいで・・・・

でも、この事から分かった
我が家に合った管理方法が見つかった様な気がしますので
ヨシとします・・・・・・・って言うより
やっと、みなさんが言われてる
お水をあげたらビロ~ンってなったとか
ミドリンになったとかの意味が
やっと理解できました

今月は初心者マークが取れる月なので、
ギリギリセーフといったところでしょうか

<まとめ>
*我が家は南向きの日当たり良すぎのベランダ
*5月24日から55%の遮光
*プラ鉢を腰水に浸けると大きくなる
*土が乾くまでの間でも 明るい日陰ではミドリンになる
*寄せ植えには上から少量の水やりでちょうど良い
*プラ鉢で、腰水のもので調子が良かったのはトプシーターヴィー
*寄せ植えは土も少なく 土がすぐ乾くからイイのかも
このことが分かってからは、
有名ブロガーさんが あんまり可愛い姿じゃない多肉ちゃんに
『ウチで可愛くしてあげる

って、おっしゃっている事
出来るような気がしてきました

(あくまでも、この普及種ばかりのウチの多肉のお話です)
あのパッカン~~ドッカン!!・・・ミドリンをどこまで可愛く出来るか
楽しみです


にほんブログ村